しまなみ海道 伯方島 船折瀬戸の朝

島の中では何回も通っている光藤のある伯方島が1番好きだ。
特にこの船折瀬戸の風景は四季折々、また時間によってまったく違ってくる。
ほんと瀬戸内はいい。
▲
by ozunu13
| 2015-02-16 19:19
| 風景
|
Trackback
|
Comments(2)
光藤旅館はすごかった・・・
先日久しぶりに訪ねた。もちろん家族を迎えるような暖かさで出迎えてくれる。
決して設備がいいわけではないが、その雰囲気が大好きだ。
瀬戸内の魚を堪能することができた。
多すぎるのでその一旦をご紹介しよう。

ぷりぷりの天然鯛。

この時期最も大きくなる車エビ。

友人のHさんとでかけたが、初めての光藤料理に驚かれていたようだ。
特にこの人間の顔ほどある巨大な渡り蟹の濃厚なうまさには仕入れ値を度外視した女将さんの優しさを感じた。

シメはやっぱりおにぎり(笑)。
このblogでいつも料理をご覧になっていたHさんだが、
初めて食べてそれでも質と量に驚いたようだ。
日本中いろいろな旅館に泊まっているが、
ここほどの料理(質と量)はなかなかないと思う。
しかも2食付いて8000円。
特にしまなみ海道に行って光藤に泊まれない時の落胆は大きい。
ぜひ皆さんも1度は訪れて欲しい。
決して設備がいいわけではないが、その雰囲気が大好きだ。
瀬戸内の魚を堪能することができた。
多すぎるのでその一旦をご紹介しよう。

ぷりぷりの天然鯛。

この時期最も大きくなる車エビ。

友人のHさんとでかけたが、初めての光藤料理に驚かれていたようだ。
特にこの人間の顔ほどある巨大な渡り蟹の濃厚なうまさには仕入れ値を度外視した女将さんの優しさを感じた。

シメはやっぱりおにぎり(笑)。
このblogでいつも料理をご覧になっていたHさんだが、
初めて食べてそれでも質と量に驚いたようだ。
日本中いろいろな旅館に泊まっているが、
ここほどの料理(質と量)はなかなかないと思う。
しかも2食付いて8000円。
特にしまなみ海道に行って光藤に泊まれない時の落胆は大きい。
ぜひ皆さんも1度は訪れて欲しい。
▲
by ozunu13
| 2015-02-13 08:47
| 旅
|
Trackback
|
Comments(6)
しまなみ海道 伯方島 船折瀬戸
しまなみ海道合同合宿のお知らせ

本年度も東京都の合同合宿が行われます。
期間は4月10日金~12日日曜日まで。
関西組でも10日から参加できます。
11日には伯方島光藤さんへ宿泊予定。
詳細はお問い合わせください。
▲
by ozunu13
| 2015-01-24 09:29
| 自転車の旅
|
Trackback
|
Comments(2)
古い町並みを探して しまなみ海道

しまなみ海道には今でも古い町並みがあちこちに残っている。
本来の自転車のコースとは外れるが、異次元の世界に入ったような錯角を覚えるだろう。
▲
by ozunu13
| 2014-08-19 07:54
| 自転車の旅
|
Trackback
|
Comments(6)
しまなみ海道 自転車歩行者橋の通行料無料!!

すでにご存知のかたも多いですが、
本四高速によれば、
平成26年7月19日(土)~平成27年3月31日(火)の期間自転車歩行者の橋の通行料金が無料です。
ぜひお楽しみください。
日曜日兵庫県にも台風11号が上陸ものすごい雨だった。
自転車に乗るどころではなかった。
▲
by ozunu13
| 2014-08-10 20:49
| 自転車の旅
|
Trackback
|
Comments(2)
しまなみ海道お勧めスポット No.1 向島

もう何十回と行っているので回数は良く覚えていない。
しまなみ海道が開通して初めて最初に出かけ、一日で今治まで行ってしまった。
これが大きな間違いであったことは後になって気づいた。

しまなみ海道は途中の島にこそ素晴らしい歴史、景色、人間、美味しい食べものがある。
ぜひ訪れる人はじっくり回ってもらいたいと思う。
この夏も訪れる予定だが、ぜひここはというスポットをご紹介していこうかと思う。
向島へ渡る渡船は3つある。
尾道駅前渡船・福本渡船・尾道渡船だ。
1番尾道駅から遠い尾道渡船がお勧め。
向島(兼吉)に着くと、道沿いにすぐ後藤鉱泉所、住田製パン所、あしたロケ地などを楽しめる。
今年の4月に東京チームといっしょに走って非常に良いコースだと思った。
旅はじっくりが基本だと思う。
▲
by ozunu13
| 2014-08-06 20:30
| 自転車の旅
|
Trackback
|
Comments(4)
しまなみファン必読書!?

関西としまなみ周辺が出てくる出てくる。
面白すぎて一気に読めた。
また泉州の人間気質も非常にうなずける物があった。
▲
by ozunu13
| 2014-05-31 18:16
| 雑談
|
Trackback
|
Comments(6)