双平さん

月に2回くらいは行く。
美味しいからでもあるが、
ご夫婦とたわいもない話をして楽しむ。
車にも造詣が深く、いろんなカーマガジンなどの旧車の雑誌もおいてある。
頼んでもいないものが出てくるようになったら常連だ。
▲
by ozunu13
| 2010-09-30 21:44
| 人物
|
Trackback
|
Comments(0)
日東パール

走っているときにふと目をやるのがハンドル部分。
その真ん中にあるのがステムだ。
個人的にこれがアヘッドだったら、興ざめになる。
アヘッドのスペーサーは、何か事故の後のむち打ち矯正器具のようでもある。
最初からアヘッドしか見たことがない人には無理もないだろうが、
80年代~90年代の美しいクロモリロードを見て来たので信じられない姿だ。
日東が金型を壊してしまったという日東パールも流通している分になってしまうそうだ。
このぬめっとした美しさはイタリアンの部品にも引けを取らない。
クラブ員の方のスチールバイクがたまたまアヘッドだったのだが、
フロントフォークコラムをねじ切りしてもらうことでそのままスレッドに改造できたそうだ。
日東パールをつけたそうだ。
もちろんきわめて美しくなったことは言うまでもない。
ただねじ切りで失敗することもあるようなので、ご注意願いたい。
▲
by ozunu13
| 2010-09-30 07:31
| 自転車入門
|
Trackback
|
Comments(8)
ペルドマーニさん 秋サンマと松の実のパスタ

サンマは脂がのってい非常においしかった。
メニューにあれば頼んでみてほしい。
▲
by ozunu13
| 2010-09-29 07:33
| 食
|
Trackback
|
Comments(8)
Zullo のある風景

最近シルバーのパーツが非常に少なくなってきている。
ちょっと前ならよく売っていたカンパのエアロシートポストもあまり見あたらない。
ある時に買っておいたほうがいいだろう。

CレコやSレコの時代と比べると今のカンパは手抜き感が溢れている。
イタリアの物づくりの伝統ももはや過去のものなのだろう。
シルバーチューブラーリムは池ちゃんから譲ってもらえることになった。
持つべきは自転車の友である。
▲
by ozunu13
| 2010-09-28 19:34
| 自転車のある風景
|
Trackback
|
Comments(12)
休日は自転車で疲れよう!?

せっかくの休みの日はゆっくりとしていたいと思っているあなた。
それは間違いだ。
体はゆっくりとしても老化が進むだけだ。
仕事で疲れた疲れより、
自転車に乗って疲れた方がずっと熟睡できるだろう。
またご飯がおいしくなる。
後で飲むビールがうまいんだな。
手術の後も安静にしているよりすぐに動いた方が傷はよく治るということがわかってきた。
人間は生きている限り適度に動き続けた方がいいようだ。
運動をして疲れるとすごく気持ちのいい疲れ方だとわかる。
これからの良い季節、風を受けて走ると本当に気持ちが良い。
あなたもそんな仲間になろう。
▲
by ozunu13
| 2010-09-27 21:17
| 自転車入門
|
Trackback
|
Comments(10)
ロード部淡路玉ねぎつけ麺ポタ 淡路最高

ジェノバラインの大きな船が故障中で、詰める台数が少なく急がないと乗れないところだった。
天気は快晴、湿度は低く、風もあまりない。
最高の気分だった。

お昼はいずも庵さんで。
玉ねぎつけ麺はちょっと物足りないので、牛丼セット。
この牛丼が淡路で食べた中では最高だ。
牛丼とうどんのセットだが、うどんは小さいのでちょうど良い。
当初の予定では、津名から郡家へ抜ける予定だったが、
皆さんもっと走りたいというので、
峠を入れて都志へ抜けた。
本来の予定50㎞から80㎞へと距離とアップダウンが増えた。


ズッロで走っていて、まったく体のどこも痛くならない。
またおしりも痛くならない。
どんどん走っていける。
下ハンを握っていても、全然疲れない。
これが本当のロードレーサーだ。
よく体が痛いのはどうだとか、良いサドルの選び方を雑誌でやっているが、
まったく間違っていることがわかる。
すべてはフレームが原因だ。
自分の体にピッタリあったフレームに乗ると、すべて解決されるだろう。

今回Hideさんのグランボアのデモンダブルのランドナーがお披露目となった。
これが車重の割に、意外に速かった。
つまり軽いカーボンだから速いわけではない。
軽ければ、風の影響を受けやすいからだ。
直進安定性がどうしても悪くなる。
やっぱりスチールはいいと改めて思った。

▲
by ozunu13
| 2010-09-26 17:41
| 神戸ポタリングクラブ
|
Trackback
|
Comments(28)
Wレバーの良さ

久しぶりにコルナゴで走ってみた。
まったくズッロと違う乗り味だ。
より固い印象なのは、ラグがあるからだろう。
ただWレバーなので、ハンドルに何も付いていないのは、非常に軽くて良いと再認識した。
軽やかに走れるのだ。
久しぶりに走ったが、ビンテージもいい。
古いカンパもいい。
手が込んでいて見ていて飽きない。

お昼は二号線の土日しかやっていないWife is bossさんへ。
キーマカレーがおいしい。

おやつは今年最後のあかちゃ家さんの黒みつ。

非常に涼しくて走りやすかった。
▲
by ozunu13
| 2010-09-25 13:07
| 自転車
|
Trackback
|
Comments(10)
秋がやってきた
Moutonレストア計画 クランクはTA

Bertinから移植することにした。
元々パーツ取りに買ったフランスの自転車だ。
ペダルはユニオンの新品。
サドルはブルックスを予定。
これでほぼパーツも揃った。
▲
by ozunu13
| 2010-09-24 20:23
| 自転車
|
Trackback
|
Comments(4)