雨の日には自転車を磨こう
梅雨らしい一日だった。
こうなると自転車通勤が不可能になる。
帰ったら、自転車の整備でもやろう。
磨くところが多い、古い自転車はいい・・・・・・

こうなると自転車通勤が不可能になる。
帰ったら、自転車の整備でもやろう。
磨くところが多い、古い自転車はいい・・・・・・

▲
by ozunu13
| 2009-06-30 20:32
| 自転車
|
Trackback
|
Comments(2)
ポタリング用の自転車は何がいいか?

1.Fモールトン シルキーライドな乗り心地で、ポタにぴったり。
2.ストライダ 異次元の視点から、日常を眺められる希有な自転車。
3.ブロンプトン よくできたママチャリで、いたって普通の乗り心地。
4.Pedersen これこそポタリングの王道を行く自転車かもしれない。
5.BD1 ポタをするにはスポーツ過ぎる走行性能。つい走ってしまうかも。
6.Abike パンクが怖いが、よくできた自転車。
7.いろんな小径ロード BD1と同じでつい走ってしまうかも。
8.木製フレームの自転車 最後はこれだな。
あまり痩せようとか思わないで、乗ること自体を楽しんだ方が長続きするだろう。
結果は必然的についてくるもの。
自転車の世界は深い、しかし人生は短いのだ・・・・・
▲
by ozunu13
| 2009-06-29 22:07
| 自転車
|
Trackback
|
Comments(8)
黄昏ポタ

暑いときは黄昏時にポタリングを初めてみたらどうだろう。
いつもとは違った姿が見えてくるはずだ。
ここはハワイかと思うほど。

一番良いのは涼しいこと。
問題があるのはやっぱり暗いことだろうか。
▲
by ozunu13
| 2009-06-28 23:00
| 自転車
|
Trackback
|
Comments(9)
6月のケーキ マンゴムース

スポンジを下に敷いてマンゴのムースとゼラチンを混ぜて上から流す。
あとは、自由に飾り付け。
▲
by ozunu13
| 2009-06-27 17:49
| スウィーツ
|
Trackback
|
Comments(8)
モールトンはケーキ運び名人
今日はモールトンで元町まで往復した。
作ったケーキを保冷袋に入れていても
前後のサスのおかげで無事に帰れた。
家を早めにでて久しぶりに山信さんで1500円の裏メニュー。
いつ食べてもおいしい。

モールトンは整備を終わり快調に走っている。
最近は新しい自転車に全く興味がわかない。
(BikeFridayは別だった。)
何か大量生産の車と一緒で哲学がない。
コストを下げることだけ、もうけることだけを考えているメーカーが多すぎる。
日本も含め主要な世界の自転車は
ほとんどが台湾のメリダ、ジャイアント、パシフィックなどのメーカーがつくっている。
結果どれも似たような自転車になっている。
ホンダのS800やトヨタ2000GTのような車があったら買いたいが、
今の車もCADでやっているから似たようなAピラーを寝かせた
デザインでまったく自己主張や、哲学がない。
昔の車には哲学があった。
買うなら買ってみろという製作者の気概と誇りが見えたものだ。
軽い、速いだけでいいのだろうか。
レースで使ったものはやがて我々が使うようになることを見ると
以前はリアが6枚とか7枚しかなかった
それが9枚になり
今は10枚が普通、更に11枚に・・・
電動の変速やリア12段の変速なんて本当に誰がいるのだろうか。
私は哲学のある自転車に乗りたい。

作ったケーキを保冷袋に入れていても
前後のサスのおかげで無事に帰れた。
家を早めにでて久しぶりに山信さんで1500円の裏メニュー。
いつ食べてもおいしい。

モールトンは整備を終わり快調に走っている。
最近は新しい自転車に全く興味がわかない。
(BikeFridayは別だった。)
何か大量生産の車と一緒で哲学がない。
コストを下げることだけ、もうけることだけを考えているメーカーが多すぎる。
日本も含め主要な世界の自転車は
ほとんどが台湾のメリダ、ジャイアント、パシフィックなどのメーカーがつくっている。
結果どれも似たような自転車になっている。
ホンダのS800やトヨタ2000GTのような車があったら買いたいが、
今の車もCADでやっているから似たようなAピラーを寝かせた
デザインでまったく自己主張や、哲学がない。
昔の車には哲学があった。
買うなら買ってみろという製作者の気概と誇りが見えたものだ。
軽い、速いだけでいいのだろうか。
レースで使ったものはやがて我々が使うようになることを見ると
以前はリアが6枚とか7枚しかなかった
それが9枚になり
今は10枚が普通、更に11枚に・・・
電動の変速やリア12段の変速なんて本当に誰がいるのだろうか。
私は哲学のある自転車に乗りたい。

▲
by ozunu13
| 2009-06-27 17:37
| 自転車
|
Trackback
|
Comments(10)
コーダーブルーム(KhodaaBloom)という自転車メーカー
M&Mさんでちょうど納車予定のクロスバイクを見た。
これが驚くほどよくできている。
なかなか素晴らしい会社だと思う。
値段が安く、作りが2段階ほどレベルが高い。
お買い得な自転車を探している人にぴったりだろう。

上はよくできたF24CSという小径車。
フロントバッグやオートライトも標準。
前後の泥除けも、フレームのデザインもおしゃれ。
定価78,750円(税込)
M&Mさんで買えます。
これが驚くほどよくできている。
なかなか素晴らしい会社だと思う。
値段が安く、作りが2段階ほどレベルが高い。
お買い得な自転車を探している人にぴったりだろう。

上はよくできたF24CSという小径車。
フロントバッグやオートライトも標準。
前後の泥除けも、フレームのデザインもおしゃれ。
定価78,750円(税込)
M&Mさんで買えます。
▲
by ozunu13
| 2009-06-26 22:44
| 自転車入門
|
Trackback
|
Comments(0)
夕暮れポタリング
モールトンデラックスで夜のポタにHATまで出かけた。
風が心地よい。
この乗り心地はなんと形容したらいいだろうか。
サスペンションのストロークが長いことと
車重もある程度あることから
このような乗り心地が生まれるのだろうか。
MTBの存在感のあるダンパーの効き方ではない。
何か段差をヌメッと乗り越えていく。
これほどポタリング向きの自転車もないだろう。
この自転車を知って、また自分の中で何かが変わった気がする。

風が心地よい。
この乗り心地はなんと形容したらいいだろうか。
サスペンションのストロークが長いことと
車重もある程度あることから
このような乗り心地が生まれるのだろうか。
MTBの存在感のあるダンパーの効き方ではない。
何か段差をヌメッと乗り越えていく。
これほどポタリング向きの自転車もないだろう。
この自転車を知って、また自分の中で何かが変わった気がする。

▲
by ozunu13
| 2009-06-26 20:32
| 自転車
|
Trackback
|
Comments(6)
ペルドマーニさん お昼の至福 食事とは格闘技だ
たった1時間の休みだとしても
たとえそれが大開だとしても
安くておいしいものを求めたい。
まずは前菜。

ズワイガニとアボガドの冷製パスタ。
もちろん大盛りだ。
大盛りで頼んでも、最後まで飽きが来ないパスタがどれほどあるだろうか。

最後にデザートの二種盛りとコーヒー。

これだけ食べて、たった1650円とは・・・・・・
今日もオーナーシェフといろいろお話をした。
「ozunuさんはいつも真剣に食べますよね。」と言われた。
シェフが経験と技術を駆使して作った料理という作品を
真剣に食べるのは礼儀だと思っている。
もちろん残さず食べる。
エビの尻尾でも食べる。
食事とは格闘技だと思っているから。
食事が出される速度も大切だ。
ここのお店は信じられないくらい早く料理が、出てくる。
早くて、おいしいのはシェフのインテリジェンスの高さを表しているといえる。
料理とはきわめて知的な作業だから。
私が生きている間は、このお店を開けていて欲しい。
たとえそれが大開だとしても
安くておいしいものを求めたい。
まずは前菜。

ズワイガニとアボガドの冷製パスタ。
もちろん大盛りだ。
大盛りで頼んでも、最後まで飽きが来ないパスタがどれほどあるだろうか。

最後にデザートの二種盛りとコーヒー。

これだけ食べて、たった1650円とは・・・・・・
今日もオーナーシェフといろいろお話をした。
「ozunuさんはいつも真剣に食べますよね。」と言われた。
シェフが経験と技術を駆使して作った料理という作品を
真剣に食べるのは礼儀だと思っている。
もちろん残さず食べる。
エビの尻尾でも食べる。
食事とは格闘技だと思っているから。
食事が出される速度も大切だ。
ここのお店は信じられないくらい早く料理が、出てくる。
早くて、おいしいのはシェフのインテリジェンスの高さを表しているといえる。
料理とはきわめて知的な作業だから。
私が生きている間は、このお店を開けていて欲しい。
▲
by ozunu13
| 2009-06-25 19:07
| 食
|
Trackback
|
Comments(8)
pedersenに試乗
加茂屋製 ブロンプトンフィンガークランプを買いにM&Mさんへ。
ついでにpedersenに乗せてもらった。
ハンモックに乗っているような自転車だ。
初めてストライダに乗ったときより感動した。
1台ほしい・・・・・・
日直さんがドイツ製のレプリカをいれているらしい。

加茂屋製フィンガークランプは一方の長さが微妙に長く
スプリングも入っているので
無意味に回らないようになっている。
今までありそうでなかった
ブロンプトンユーザーは大喜びのアイテムだ。

ついでにpedersenに乗せてもらった。
ハンモックに乗っているような自転車だ。
初めてストライダに乗ったときより感動した。
1台ほしい・・・・・・
日直さんがドイツ製のレプリカをいれているらしい。

加茂屋製フィンガークランプは一方の長さが微妙に長く
スプリングも入っているので
無意味に回らないようになっている。
今までありそうでなかった
ブロンプトンユーザーは大喜びのアイテムだ。

▲
by ozunu13
| 2009-06-24 21:15
| 自転車
|
Trackback
|
Comments(12)
ブロンプトンのある風景

ふと思い立ったら通勤の帰りに
海まで走る。
気軽に自転車に乗れるのがいい。
ブロンプトンは自己主張しない。
速く走ることを要求しない。
すべてに優しい自転車だ。
フルレストアしたリアハブの音もやさしい。
▲
by ozunu13
| 2009-06-23 20:23
| 自転車のある風景
|
Trackback
|
Comments(4)