人気ブログランキング | 話題のタグを見る

神戸ポタリング日記

ozunu.exblog.jp
ブログトップ
2011年 09月 04日

なぜクリンチャータイヤなのか?

なぜクリンチャータイヤなのか?_e0053660_13325211.jpg

最近はどのロードバイクもクリンチャータイヤである。
クリンチャータイヤとは、一般的な軽快車のようなリムとタイヤとチューブからなる構造である。
また車のようなチューブレスタイヤもある。
なぜクリンチャータイヤなのか?_e0053660_13472284.jpg

(クリンチャータイヤは外側のタイヤの中にチューブが入っている)

クリーンチャータイヤの良い点
パンクの時、チューブだけ交換すればいいので安くすむ
携帯する場合も、チューブを持っていればいいので軽い
外側のタイヤを交換していろんなバリエーションができる。
製造しやすい。
クリンチャータイヤの悪い点
乗車時に真円にならないので、リムうちなどでパンクしやすい。
パンク時に、急激に空気がなくなる。
リムの強度を上げるには重くなってしまう。

チューブ―ラータイヤは、タイヤとチューブが接着されたもので、
以前の主流はチューブラータイヤであった。
チューブラータイヤの良い点
乗車時により真円になりやすい。
リムの強度を上げやすく、且つ軽く出来る。
パンク時に、急激に空気が抜けずスローパンクになる。
バーストしたとしても、タイヤがリムに残っている。
より乗り心地がいい。
チューブラータイヤの悪い点
パンクしたときには、丸ごと交換しないといけない。
そのため携帯時荷物がかさばる。
リムセメント(接着剤)が劣化すると外れる危険性がある。
パンク修理時にリムセメントを塗るのがやっかいだ(現在では両面テープがある)。
パンク修理後に、中心を出しにくい。
製造に職人技が必要である。

なぜクリンチャータイヤなのか?_e0053660_13375851.jpg

(上はチューブラータイヤ)

ではなぜ世の中はクリンチャータイヤ全盛なのか?
理由は簡単である。
製造コストが安いからというメーカーサイドの考えに影響されているようだ。
またチューブラータイヤを作成するには熟練技が必要だと言う点もある。
自転車屋さんで聞いてみたらわかるが、大量生産に向いているのはクリンチャーだからだ。
そうなるとメーカーの意向で、自転車雑誌ははすべてクリンチャーを勧めることになる。
初心者はクリンチャータイヤが普通だと思ってしまう。

通常の走行ではほとんどクリンチャーとチューブラーの差はなくなっているが、
まさかの時にはチューブラーの方が有利だと言える。
だから決戦でチューブラータイヤを使う選手も多い。

あなたが一人で山の中を走っているとしよう、
パンクではなくてタイヤがバーストしたら、どうするのだろうか。
交換するタイヤがなければ、歩いて人里まで行くのだろうか。

すべてを交換するチューブラーなら全部交換してすぐに走り出せる。
(昔はリムセメントだったが、現在では両面テープなので非常にやりやすくなっている。)

またあなたが山の急坂を気分よく下っているとしよう。
突然パンクが起こったら、
チューブラータイヤなら生きていられる可能性はまだ高い。
パンクに気づいて、対処する猶予があるということだ。

チューブラータイヤの欠点は全部交換しないといけない点だと書いてあることが多い。
昔と比較して、より安い練習用タイヤでも最近はあまりパンクしなくなっており、
また全部交換するからこそより安全だと言えるだろう。
どちらにせよタイヤは消耗品だ。
タイヤをけちって命を危険にさらしては本末転倒だ。

あなたはどちらを選ぶのだろうか?

by ozunu13 | 2011-09-04 17:26 | 自転車入門 | Trackback | Comments(8)
Commented by shinzo_h at 2011-09-04 17:51
現在、クリンチャー(コンチネンタル/GP4000S)とチュブラー(ヴェロフレックス/Carbon)とチューブレス(ユッチンソン/Fusion3)のタイヤを使っていますが、それぞれ一長一短ありますね。状況によって使い分けるのが合理的かと考えます。
例えば、ダウンヒルのときはチューブラータイヤを使いたくなりますね。万一バーストしたことを想像すると洒落になりませんから。
Commented by ozunu13 at 2011-09-04 21:11
しんぞうさん
好みの問題もありますからね。
私はチューブラーが慣れてるので安心です。
Commented by 黒森 at 2011-09-05 02:42 x
ミヤタTTP-1のお陰でTUが身近になりましたが、固着強度がありすぎ剥がすのに相当の腕力が要るので、ロングライド途中でパンクするとちょっと萎えますね。TUを使うときは専ら山に行く時ぐらいです。(下りの時のパンクリスクを考えて)
高速で走るレースやダウンヒル以外であればWOの方がトータルで考えると使いやすいと思います。あとTUでもWOでも高級品を使った方がいいですね。
Commented by booboo at 2011-09-05 14:21 x
チューブラーの乗り味の良さを、周りからよく聞かされます。下りのパンクでのリスクは認識がなく、教えていただいてよかったと思います。
Commented by yamanashi at 2011-09-05 20:30 x
チューブラーの乗り味は、正にしなやかという言葉で表せると思います。
昔のクレメンとかは言うまでもなく、廉価なものであっても、クリンチャーと比べると体感できますね。
Commented by ozunu13 at 2011-09-05 21:21
黒森さん
かなり固着すると固いですね。
だからこそ安心だという面もあります。
あとは好みの問題でしょうね。
Commented by ozunu13 at 2011-09-05 21:23
boobooさん
私もチューブラーであったからこそ、助かったことが1度や2度ではありません。下りのパンクは急ブレーキでロックということで転倒してしまいやすいんですね。チューブラーリムを手組で組んでもらっても良心的な店なら安いですよ。
Commented by ozunu13 at 2011-09-05 21:24
yamanashiさん
おっしゃるとおりですね。
クリンチャーのグニュという感覚はちょっとリューブラーで育った者には違和感があります。


<< 雨の日には自転車を磨こう      ブロンプトンのある風景 >>